こんにちは!暑い季節にはやっぱりアイスコーヒーが欠かせませんよね。冷たいのに香り高く、すっきりとした後味のアイスコーヒーを、自宅で簡単に淹れられる方法を知りたくありませんか?
今回は、私のおすすめレシピ「急冷式」で、キリッと美味しいアイスコーヒーを作る方法をご紹介します。この方法なら、お手軽にカフェクオリティの一杯が楽しめますよ!
急冷式アイスコーヒーのレシピ
このレシピでは、深煎りのコーヒー豆を使った香り豊かなアイスコーヒーを作ります。必要な材料はこちら👇
- コーヒー粉:21g(深煎りがおすすめ)
- 氷:150g
- お湯:150g(93℃程度)
淹れ方の手順
1. 氷をセットする
まず、ドリッパーの下にコーヒーポットを用意し、中に氷150gを入れます。この氷が、コーヒーを急速に冷やしてくれるので、香りを閉じ込めたままスッキリとした味わいに仕上がります。
2. コーヒー粉をセット
ドリッパーに深煎りのコーヒー粉21gを入れます。深煎り豆を使うことで、アイスコーヒー特有のコクと風味が引き立ちます。
3. お湯を30g注ぎ、30秒蒸らす
最初に全体にかかるようにお湯を30g注ぎ、30秒間待ちます。この「蒸らし」の工程で、コーヒーの香りと旨味を最大限に引き出します。
4. お湯を50g注ぎ、さらに30秒待つ
次に、お湯を50g注ぎます。ここでは、コーヒーの成分がしっかり抽出されるよう、少しずつ全体に行き渡るように注ぎましょう。注ぎ終わったら、また30秒間待ちます。
5. 残りの70gのお湯をゆっくり注ぐ
最後に残りの70gを、ゆっくりと円を描くように注ぎます。(目安としては500円玉くらいの円を描くように)
時間をかけることで、しっかりコーヒーらしい苦みやコクのあるアイスコーヒーに仕上がります。
6. しっかり混ぜて冷やす
抽出が終わったら、ドリッパーを外し、コーヒーと氷をしっかり混ぜます。このひと手間で、全体が均一に冷え、味もまろやかに整います。
美味しさのポイント
- お湯の温度は93℃
少し高めのお湯で抽出することで、アイスコーヒー特有のキリッとした苦味とコクが引き出されます。 - 深煎り豆を使用
アイスコーヒーでは、浅煎りよりも深煎りの豆がベスト。しっかりとした味わいが氷で薄まっても存在感を保ちます。 - 抽出時の蒸らしを忘れずに
最初の蒸らしが味を大きく左右します。この工程でコーヒーの香りがぐっと広がります。
完成したコーヒーを楽しむ!
しっかり冷えたら、グラスに移し替えてどうぞ。ブラックで飲むのも良し、お好みでミルクやシロップを加えてアレンジするのも楽しいです。
暑い日の午後に、爽やかなアイスコーヒーでひと息ついてみませんか?この急冷式レシピなら、カフェ顔負けの味を自宅で気軽に楽しめますよ。
それでは、素敵なコーヒータイムを!☕✨