暑い季節やスッキリとしたコーヒーを楽しみたいときにおすすめなのが水出しコーヒー(コールドブリュー)です。 低温でじっくりと抽出することで、まろやかで雑味の少ない味わいになるのが特徴。特別な技術が不要で、自宅でも手軽に作れるのも魅力です。今回は、水出しコーヒーの作り方と美味しく淹れるポイントをご紹介します!
水出しコーヒーとは?アイスコーヒーとの違い
水出しコーヒーとアイスコーヒーは、どちらも冷たいコーヒーですが、抽出方法が異なります。
- アイスコーヒー:お湯でドリップしたコーヒーを急冷して作る。 キリッとした苦味や酸味が特徴。
- 水出しコーヒー:水でじっくり抽出することで まろやかで甘みのある味わい になる。
水出しコーヒーの作り方|ポットを使って簡単に!
水出しコーヒーは 専用のポットを使えば、誰でも簡単に作ることが可能 です。
必要なもの
- 水出しコーヒー用ポット(フィルター付き)
- コーヒー粉(中挽きがおすすめ)
- 水(できれば軟水のミネラルウォーター)
基本の分量(1L分)
- 水 700ml
- コーヒー粉 56g(目安…コーヒー粉:水=1:12.5)
作り方
ポットにコーヒー粉をセット(フィルター付きポットならそのままOK)
水をゆっくり注ぎ、全体がしっかり浸かるように混ぜる
常温で3~4時間、その後冷蔵庫で抽出(合計12~16時間)
時間が経ったらコーヒー粉を取り除き、完成!
水出しコーヒーの抽出時間の目安
焙煎度によって抽出時間を調整すると、より美味しく仕上がります。
焙煎度 | 抽出時間の目安 |
浅煎り | 約16時間 |
中煎り | 約14時間 |
中深煎り | 約12時間 |
※ 氷を入れて飲む場合は、やや長めに抽出して濃いめに作るのがおすすめです。
※ 24時間以上の抽出はNG! 雑味が出るため、時間内にコーヒー粉を取り除きましょう。
水出しコーヒーを美味しく作るポイント
最初の3~4時間は常温で
水が冷たすぎると 甘みやコクがしっかり抽出されず、薄味になりがち。最初の3~4時間は常温で置いてから冷蔵庫へ移しましょう。
水の質にもこだわる
水道水でも作れますが、 ミネラルウォーターや浄水器を通した水を使うと、よりクリアな味わいに仕上がります。
飲む前に氷で割らない
水出しコーヒーはもともと低温で抽出されているため、氷を入れるとさらに薄くなることも。濃いめに作るか、氷なしで楽しむのがおすすめです。
まとめ
水出しコーヒーは、 特別な技術がなくても簡単に作れるうえ、まろやかで飲みやすい味わい が魅力です。
・基本の作り方:水とコーヒー粉をセットし、時間をかけてじっくり抽出
・抽出時間の調整:焙煎度によって12~16時間が目安
・美味しく淹れるコツ:最初の3~4時間は常温、軟水を使用、抽出時間を守る
夏場はもちろん、コーヒーの酸味が苦手な方にもおすすめの飲み方です。ぜひ自宅で 本格的な水出しコーヒー を楽しんでみてください!